「日本の統計2013」 が、総務省統計局より公表されていました。
原則として、2012年11月30日までに入手した原資料により、日本の国土、人口、経済、社会、文化などの広範な分野に関して、基本的な統計を選んで手軽に利用しやすい形に編集されています。
冊子は、政府刊行物サービス・センターなどで販売しているようですが、サイトからPDFでダウンロードすることができます。
2013年版は、26の分野、約500の統計表、約60のグラフから構成されていますが、冒頭にある「グラフでみる日本の統計」は、11ページにわたってグラフがコンパクトにまとめられていて、とても見やすいです。ざっと眺めてみると、今の日本の状況が概観できます。
「日本の統計2013」目次
2010年版~2112年版の統計表(のEXCEL版)も、サイトから参照できます。
総務省統計局「日本の統計2013」
http://www.stat.go.jp/data/nihon/index.htm
原則として、2012年11月30日までに入手した原資料により、日本の国土、人口、経済、社会、文化などの広範な分野に関して、基本的な統計を選んで手軽に利用しやすい形に編集されています。
冊子は、政府刊行物サービス・センターなどで販売しているようですが、サイトからPDFでダウンロードすることができます。
2013年版は、26の分野、約500の統計表、約60のグラフから構成されていますが、冒頭にある「グラフでみる日本の統計」は、11ページにわたってグラフがコンパクトにまとめられていて、とても見やすいです。ざっと眺めてみると、今の日本の状況が概観できます。
![]() |
総務省統計局「日本の統計2013」より引用。このようなグラフが11ページにわたって掲載されています。 |
「日本の統計2013」目次
利用上の注意 | ||
統計表の主要変更点一覧 | ||
グラフでみる日本の統計 | ||
第1章 | 国土・気象 | 国土面積,降水量など |
第2章 | 人口・世帯 | 人口,世帯,人口動態など |
第3章 | 国民経済計算 | 国民経済計算,県民経済計算など |
第4章 | 通貨・資金循環 | マネーストック,資金循環など |
第5章 | 財政 | 財政歳入・歳出,地方財政など |
第6章 | 企業活動 | 企業数,事業所数,営業状況,投資動向など |
第7章 | 農林水産業 | 農林漁業世帯,農林産物生産高,漁獲高など |
第8章 | 鉱工業 | 鉱工業生産高など |
第9章 | 建設業 | 建築物着工,公共工事など |
第10章 | エネルギー・水 | エネルギー需給,水道の状況など |
第11章 | 情報通信・科学技術 | 情報通信,産業財産権,科学技術など |
第12章 | 運輸・観光 | 道路,交通機関,訪日外客数など |
第13章 | 商業・サービス業 | 卸売・小売業,その他サービス業の現況など |
第14章 | 金融・保険 | 金融,公社債・株式,保険など |
第15章 | 貿易・国際収支・国際協力 | 輸出・輸入,国際収支,国際協力の状況など |
第16章 | 労働・賃金 | 就業者数,賃金,労働時間など |
第17章 | 物価・地価 | 物価指数,小売価格,地価など |
第18章 | 住宅・土地 | 住宅数,世帯及び法人の土地所有状況など |
第19章 | 家計 | 世帯の家計収支,貯蓄・負債現在高など |
第20章 | 社会保障 | 社会保障関係費用,社会保険,社会福祉など |
第21章 | 保健衛生 | 保健,傷病,医療施設など |
第22章 | 教育 | 学校数,学生数,教育費,公民館など |
第23章 | 文化 | 文化施設,生活時間など |
第24章 | 公務員・選挙 | 公務員数,議員数,選挙など |
第25章 | 司法・警察 | 犯罪検挙件数・人員など |
第26章 | 環境・災害・事故 | 環境,自然災害,交通事故など |
2010年版~2112年版の統計表(のEXCEL版)も、サイトから参照できます。
総務省統計局「日本の統計2013」
http://www.stat.go.jp/data/nihon/index.htm
0 件のコメント:
コメントを投稿
いただいたコメントは管理者が確認してから公開させていただいています。内容により、掲載させていただかない場合もありますので、ご了承のうえメッセージをお願いします。