2012年11月30日金曜日

日本の「子供」の総数は、なんと8,700万人!?

博報堂生活総合研究所は、毎年末に翌年以降の生活者動向を予測する「生活動力」を発表していますが、今回、2013年に向けて提言するテーマは「総子化(そうしか)」。少子高齢化により、「子供」が増えているというのです

いわゆる未成人の「子供」は減っているけれども、長寿化により、親が健在であるという意味での、「子」の属性を持つ人の数は増えている。
つまり、40歳でも、50歳でも、60歳でも、親が健在であれば、「子供」。そういう前提でをカウントすると、日本の「子供」の総数はなんと8,700万人にもなるということでした。

そこに、「少子化」ならぬ「総子化」という切り口が見えてきて、新しいマーケティングの可能性があるのではないかという提言がなされています。




2012年11月24日土曜日

「ソーシャル商人」にリーチしろ?

インターネットサービスとして定着しつつあるソーシャルメディア。その特徴的なユーザー像をあぶりだし、ユーザーがソーシャルメディアにはまる理由や、ソーシャルメディアをきっかけにした消費などの現状を明らかにし、ソーシャルメディアの将来像についての提言を行うためのレポートが、野村総合研究所(以下、NRI)のウエブサイトで公開されていました。
企業向けセミナーで使われたもので、2012年9月に同社が実施した「ソーシャルメディア利用実態調査」の結果にもとづくレポートです。